ロゴ
interviewVoice
30

デザイン会社経営をしながら宅建を取得し、不動産経営をスタート!
今回は愛媛と香川を中心に1棟ものの収益マンション・アパートを所有するオーナー様にお話を伺いました。

不動産経営を始めた経緯を教えてください。
15年ほど前に銀行から物件購入の打診を受けたことをきっかけに、収益不動産に興味を持ち、ホームタウンである松山市内で物件を自ら探し、個人融資で購入したのがスタートです。不動産を勉強する上で、宅建も取得しました。

弊社に管理を依頼した経緯を教えてください。
最初は別の管理会社にお願いしていましたが、分譲中心の管理が多かったのか、一棟所有のオーナーには慣れていない感じがしました。懇意にしていたスタッフの転勤をきっかけに、賃貸管理に詳しいグローバルセンターにお願いすることにしました。 うちは10社以上、管理会社と付き合いがありますが、移管してから入居率が上がったので、客付けが強い会社だと感じています。

デザイン会社と不動産経営の両立は大変ですか?
33歳でデザイン会社を立ち上げる前は流通業の会社に勤めていたので、家賃など市場の分析や融資の企画提案書作成など、どちらの仕事も不動産経営に役立っているなと感じます。大変なこともありますが、不動産の方が売り上げも大きいですし。 デザインや印刷の仕事は1円、10円と値段交渉されるので、不動産とはかなり違います。その為、経費管理していく上で、修繕費の見積りにしてもそれが適正価格かどうか、判断力が高まります。

不動産経営のポリシーを教えてください。
一つ目は物件1棟単体でキャッシュフローが十分に得られるものしか購入しません。二つ目は自分で勉強して分析すること。不動産関係の本は300冊ほど所有しています。賃貸不動産や流通系の新聞、業界誌は多数購読し、不動産投資関係のサイトも毎日、目を通しています。また賃貸フェアには毎年足を運んでいます。三つ目は必要なリフォームはきちんとすること。また適正家賃で募集し、客層も考えながらネット検索にかかりやすい家賃設定にしています。 あとはトラブルが起こったときに、判断を管理会社に任せないこと。方向性はオーナーで決め、素早く明確に判断しなければ修繕も進まないので、入居者さんが困ります。

プライベートはいかがですか?
昔から趣味はたくさんあります。釣りに音楽にアート・・・。今は自分の好きな絵を描いてネット販売しています。プライベートは今まで通り、これからも自由に好きなことをしていけたらいいなぁと思っています。
roomImg1
staffVoice

staffImg
いつも現場の意見を尊重しご対応いただけるので非常に感謝しています。相談には迅速な判断をいただけますので、スムーズな業務遂行や、入居者様の満足に繋がり、常に高い稼働率を保つことができるのだと思います。また経験や知識が豊富なので、私の方が教えていただくことが多いです。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
担当:オーナーサービス課・森實